こんにちは、カブネズミです。
今月も私のポートフォリオに新たな仲間が加わりました!
今月の購入銘柄一覧
- アステラス製薬 40株
- オリエンタルランド 2株
- ファルコホールディングス 5株
- 明豊ファシリティワークス 10株 ←New!
今月の注目はなんといっても、明豊ファシリティワークス[1717]。建設系の会社でありながら、13期連続の増配という地味にすごい実績を持つ高配当株です。

明豊ファシリティワークスとは?
「めいほう」と聞いて、昔愛知に住んでいた自分はつい「名豊(ブックセンター)」を思い出してしまいますが、今回の“明豊”はまったく別物。

こちらは建設マネジメント(CM)事業を手がける企業で、オフィスビルや学校、病院などの施設整備において、発注者の立場で設計・施工・工事管理などを一括でマネジメントしています。
いわば、「建設プロジェクトの参謀役」みたいな存在ですね。
ディズニーキャラで例えるなら…うーん、ティモンとプンバァのように、前線では戦わずとも大事な役割を果たす参謀ポジション、といったところでしょうか。

なぜ買ったの?──明豊ファシリティワークスを選んだ理由
✅ 13期連続増配という実績
2025年5月14日の適時開示で「配当方針の変更」および「剰余金の配当(増配)」が発表されました。
地味ながら堅実なこの姿勢に、私は「まさに高配当投資家の味方!」と感じました。
✅ 高配当+連続増配=最強
6月16日時点で配当利回りは4.5%。
「高配当×連続増配」は、私の投資戦略の核となる組み合わせです。
この方針については以下の記事でも書いています👇
➡️ 連続増配×高配当は夢を叶える魔法の言葉!ディズニー好きのための配当戦略入門

明豊ファシリティワークスの立ち位置と今後の見通し
建設業界といってもゼネコンのようなプレイヤーとは違い、施工を行わない“マネジメント専業”というニッチポジション。
業績は安定しており、固定費が低い分、不況時にも耐性があります。
とはいえ、今後の成長を考えると、官公庁や教育施設など安定した需要先とのつながりの強さや、脱炭素・省エネといった公共ニーズに対応したプロジェクトマネジメント力が鍵となりそうです。

今月のまとめ|“小さな成長株”をコツコツ育てる
アステラスやオリエンタルランドのような大型株に加え、明豊ファシリティワークスのような“堅実なニッチ株”を拾っていくのが、私のコアサテライト戦略。
コアは全世界インデックス、サテライトでこうした“連続増配・高配当・ニッチ優良株”を選ぶ。これが、夢のFIREとディズニー通いへの近道だと信じています🐭✨
あとがき|ちなみに…
「明豊」と書いて「めいほう」。でも「名豊(ブックセンター)」じゃないよ!ってツッコミたくなるのは、愛知県民あるあるでしょうか(笑)
コメント