TikTok Lightで5000円稼ぐ方法
PR

くらしのマーケットで退去後のハウスクリーニング依頼!支払い方法でまさかの大騒動

お得に使う
この記事は約8分で読めます。
カブネズミ

「ディズニー行くには金がいる」 💸夢の国に行くためコツコツかぶ栽培🧑‍🌾ラットレースで元手稼ぎ🐭お得に節約×ポイ活で元手最大化💰FIRE目標🔥月20万オルカン積立×スポット高配当(累進配当)📈株主優待🎁投資歴6年目💴資産2000万円(2025/1時点)✨アラサー🌲IT企業SE💻カラオケ好き🎤中日ファン🐉⚾️

カブネズミをフォローする

同棲をきっかけに社員寮を退去することになり、部屋のハウスクリーニングを自分で手配することに。

でも、紹介された業者は2万円超え。

「ちょっと高くない?」

「相場はいくら?」

と思いつつ一度は依頼したものの、ふと頭によぎったのは“安くできれば、差額でオリエンタルランド株が買えるかも”という思い。

そこから始まった、くらしのマーケットを使った節約チャレンジ。

安く依頼しようとしたら、まさかの返信なし・日付ミス・支払いトラブル…。

清掃が無事終わるまで、予想以上に心をすり減らす週末になってしまいました。

今回は、そんな夢の国の株のために奔走した、リアルな節約とトラブルの記録です。

くらしのマーケット

紹介された業者、2万円超え!?「自分で探すか…」とスイッチが入った日

社員寮の退去が決まり、同棲生活に向けて引っ越し準備をしていたある日。

管理人さんから「ハウスクリーニングは各自で業者に依頼してください」と言われました。

管理人から紹介された業者の金額は2万円ちょっと。

部屋は1K、そんなに広くもないし、掃除するのも一日だけ。

……ん? これって妥当な金額なのか? と首をかしげつつ、相場もよくわからなかったので、最初はそのまま依頼してみました。

しかし、時間が経つにつれて「こういうのってあとからもっと安いところを見つけて後悔するやつじゃない…?」という思いがムクムクと。
そしてふと頭をよぎったのが、

「浮いたお金でオリエンタルランド株を買えるかも?」

その瞬間、私の中の節約スイッチが完全にON。
紹介業者はキャンセルして、自分で安い業者を探してみることに決めたのでした。

くらしのマーケットで安い業者を探したけど…まさかの連敗スタート

「2万円は高い!浮いたお金でオリエンタルランド株を!」という思いを胸に、自力でハウスクリーニング業者を探し始めた私。
見つけたのは、「くらしのマーケット」というプラットフォーム。

いろんな業者さんが掲載されていて、なんと1Kの部屋で13,000円の業者を発見!一気にテンションが上がります。

ただ、ちょっと気になる点も…。
レビューは少なめで、アイコン画像もナシ。「返信が遅い」「連絡がつきづらい」といったコメントもちらほら。不安はあったけど、「まぁダメだったら次探せばいいか」と軽い気持ちでリクエストしてみました。

その後、最初に申し込んでいた管理人の紹介業者はキャンセル。
もう後には引けません。

……が、ここからが長かった。
3日経っても返信が来ない。

予約できるのかとメッセージを送ってみると、「その日は空いていません」とのことでまさかの強制キャンセル。
仕切り直して、次に安かった14,000円の業者に再リクエスト。

さっきの業者よりもレビューは高いものの、こちらも1日経っても返事ナシ。

またまた予約可能かとメッセージを送ってみたら、「その日は予約で埋まっています」とまたしてもキャンセル。

「えっ、こんなにハウスクリーニング業者にフラれることある…?」と若干メンタルにダメージを受けつつ、
気を取り直して、3番目に安かった15,000円の業者に三度目のリクエストを送りました。

こちらも評価は高く、アイコンもあり、返答も早いとのレビュー。

さすがにまた返信遅れは嫌だったので、リクエストと同時に「この日、予約できますか?」と先手を打ってメッセージ。
すると、今度はすぐに返信があり、無事に予約確定!

「やっと決まった…!」と、ようやくホッとしたのも束の間――
このあと、さらなるトラブルの波が押し寄せてくることになるとは、まだ知る由もなかったのです。

予約日は2週間後なのに「今向かってます」!?業者の伝達ミスで大混乱

三度目の正直でようやく見つけたのは、評価も星4以上で「返答が早い」と評判の業者さん。1つ目・2つ目の業者は連絡が遅くてキャンセル続きだったので、今回はかなり期待していました。

リクエストを送ったのは金曜日で、予約希望日はその2週間後の月曜日。
業者からの返信もすぐに来て、サクッと予約確定。「今度こそ大丈夫そうだ」と安心していたのですが――

翌日の土曜日の朝、突然、寮の管理人さんから電話が。

「業者さんから“今向かってます”って連絡が来たんだけど…今日じゃないよね?」

は!? 今日!?
いやいや、清掃は再来週の月曜。しかも今、自分まだ寮に住んでるし、部屋にも荷物あるし!

どう考えても日程の伝達ミス。
管理人さんには「清掃日はまだ先なので、業者側の間違いかもしれないです」と説明し、あわてて業者にも「予約日を再確認してください」とメッセージを送りました。

しばらくして業者から返信があり、

「申し訳ありません、社内の連携ミスで日程を誤って連絡してしまいました」

とのこと。謝罪とともに、正しい日程を再確認。

大事には至らなかったけど、信頼していた業者からのミスだっただけに、ちょっとショック。
もちろん人間誰しも間違いはあるけど、「ちゃんとしてそうなところでもこんなことがあるんだな」と感じました。

とはいえ、予約は無事生きているし、やり取りもすぐ返ってくる。ここまでの業者に比べれば、まだ全然マシ。
このくらいのトラブルは想定内――と思いたい。
でもこのあと、さらに支払い方法という新たな壁が立ちはだかるのでした。

管理人に断られてマニュアルを読み直す。思い込みの代償に精神をすり減らす

今回お願いした業者は「当日、現金手渡しのみ」。
これは予約時から把握していて、特に疑問も持たずに進めていました。

清掃当日は私はすでに退去済み。だから、「引っ越し日に現金を管理人さんに預けておけばいいだろう」と考えていたのですが――

金曜日、退去作業を終えて現金15,000円を封筒に入れて管理人室へ行き、支払いをお願いしたところ…

「申し訳ありませんが、現金はお預かりできません。銀行振込などで直接対応してください」

完全に想定外の返答に、一瞬頭が真っ白に。
そのまま部屋に戻り、あわてて社員寮のマニュアルを読み返してみると、

「退去後の清掃等の費用については、各自で請求書を受け取り、振込で対応すること」

と、しっかり書かれていました。
私は支払い方法そのものは確認していたのに、肝心の“寮としての対応ルール”をまったく把握していなかったのです。

その場ですぐ、業者にくらしのマーケットのメッセージ機能から「当日振込対応にしていただけないでしょうか」とお願いの連絡を送りました。

しかし、金曜中に返事は来ず。

土曜の昼、2通目のメッセージを送信。既読はなるが返事が来ない。
「どうしよう…このまま放置されてキャンセルになったら、今から新しい業者探して間に合うわけない…」

不安が募る中、土曜の夕方に3通目のメッセージを送信。
しばらくしてようやく、

「現在作業中のため、後ほど返信いたします」

との返答が届きました。

そして、日付が変わった日曜の深夜0時過ぎ。ついに返信が。

「申し訳ありませんが、現金手渡しのみの対応となります」

……いや、作業日は明日なのに無理って言われても。
管理人は現金を受け取ってくれないし、自分も当日は不在。つまり、このままだと詰む。

そこで、私はもう一度事情を説明し、
「自分が後日直接お支払いに伺う」「当日に振込する」などの選択肢を提案。食い下がるように交渉しました。

その結果――

「今回は特別に、当日振込対応でも大丈夫です」

この一言に、どれだけ救われたか…。

でも、金曜の夕方から日曜の深夜までのこの一連のやりとりは、心底疲れました。
「こうしておけば大丈夫だろう」という自分の思い込みが、これだけ大きな精神的負担に変わってしまうなんて。

節約って、時間や手間をかけるだけじゃなくて、想定外の事態にも耐える根気と冷静さが必要なんだと痛感した週末でした。

清掃当日に“まさかの別業者が来た!?” 最後の混乱と着地編

当日振込対応もなんとか了承してもらい、これでようやく安心して清掃日を迎えられる――
そう思っていた月曜の朝。油断していた私に、最後のトラブルがやってきました。

朝7時半、突然管理人さんから電話。

「今、清掃業者が来てるんですけど…なんか、聞いてた業者と別の業者が来ています…」

寝起きでしたが一気に目が覚めました。
詳しく聞いてみると、やって来たのは以前、管理人から紹介されて、私がLINEで直接やり取りして予約し、その後キャンセルした業者。

つまり、くらしのマーケットを通して依頼した業者ではなく、すでに連絡を断ったはずの別の業者が、なぜか作業日当日に現れたのです!

しかも管理人さんにとっては「一応掃除の人が来てる」状態なので、混乱も当然。

私はすぐに、「それはLINEで依頼してキャンセルした別の業者です。依頼中の業者は、くらしのマーケットから予約している別の会社です」と説明。

しばらくして管理人さんから再び連絡があり、

「業者側での手配ミスだったみたいです。本来の業者さんがちゃんと来て、清掃を開始してくれています」

とのこと。
どうやらLINEでキャンセルしたはずの業者が、内部で伝達がうまくいっておらず来てしまったようです。
キャンセルの意思は明確に伝えていたつもりでも、相手側の社内連携まではコントロールできないのがもどかしいところ。

幸い、くらしのマーケット経由で依頼した本来の業者は予定通り到着し、問題なく作業をしてくれていたため、事なきを得ました。

その後、業者から振込先情報の連絡があり、すぐにスマホで対応。
「振込完了しました。今回はありがとうございました」とメッセージを送ると、
業者からも「迅速なご対応ありがとうございました」と丁寧な返信が届き、ようやく――本当にようやく、この件は一件落着しました。

まとめ:節約の裏には、思い込みと想定外がつきもの

今回の退去後ハウスクリーニング手配では、たった1件の掃除を安く済ませようとしただけなのに、

  • 業者からの返信が遅く予約が成立しない
  • 日程ミスで突然「今から行きます」と連絡が来る
  • 管理人への現金預けが不可で振込交渉に追われる
  • 当日にはキャンセル済みの別業者が来て混乱する

など、まさかのトラブルラッシュに巻き込まれました。

一番の反省点は、
「現金手渡しなら管理人に預ければいいだろう」
「キャンセルした業者とはやり取りも終わったから大丈夫だろう」
といった、自分の中だけで完結した“つもり”の判断でした。

マニュアルも、業者の連携も、自分が完全にコントロールできるわけじゃない。
そのことを思い知った出来事でした。

それでも、浮いたお金は数千円。
きっとこの数千円が、将来オリエンタルランド株1株分になると信じているから、こうした試行錯誤も悪くない。

節約は、知識と行動だけじゃなく、
柔軟さと忍耐力も試される “小さな戦い” なのかもしれません。

そしてこの戦いを一つずつ乗り越えて、今日もコツコツかぶ栽培!

コメント

タイトルとURLをコピーしました